滋賀県野洲市のバイク屋 モーメントのウェブサイトへようこそ
故障車・不動車・車検切れ、修理・整備いたします。
他店購入車ももちろんOK
お気軽にお電話ください。
〒520-2435 滋賀県野洲市乙窪592-6
077-514-8601
はじめにお読みください
モーメントのホームページにアクセス頂き誠にありがとうございます。
このページは思い付きで時々更新いたします。常連の皆様も時々目を通してください。
・モーメントについてのお話
平成20年6月、守山市にて開業。後に草津市に移転、更に野洲市に移転して現在に至る。
当初は自分の理想のバイクショップを目指して四苦八苦しましたが、運転資金の枯渇により、車両在庫は置くことが出来 ず、整備メインのお店となりました。
・店主についてのお話
自己紹介と言うほどではありませんが、店主の人となりを少々。昭和47年8月22日大阪生まれ。育ちは京都市内。
結婚を機に滋賀県守山市に移住。
学歴 京都府立洛北高等学校卒、京都科学技術専門学校自動車科卒
職歴 某4輪ディーラー勤務(1年半)、京都市内のバイクショップで勤務(二軒、約13年)
資格 大型二輪、普通免許、二級ガソリン自動車、二級ジーゼル自動車、損保自動車単種目普通、アーク溶接、ガス溶接
好き からあげ、甘いお菓子、甘いコーヒー、昭和、煙草
嫌い 葉物野菜、なっとう、酒類、最近のTV番組
趣味 釣り、ツーリング、自転車遊び、スポーツ観戦
傾向 無口、人見知り、人の目を見ながら話すのが苦手(要改善)、お人よし(良くも悪くも)
家族 実家に父母、姉、姪 自宅に妻と子供が3名(長男は独立)
運動 スイミング、サッカー、バスケットボール(どれも上手いとは言ってない)
幼少期より機械いじりが大好きでした。小学校卒業時には自動車整備士になると決めていました。だからなのか?高校では全く勉強しておりません。試験中は早く学校が終わるのをいいことに毎日のように釣りに行ってました。三無い運動真っ只中、高校では免許取得ができず、スポーツ車(自転車)で原付の友人と同じように行動しているうちに健脚となりました。自転車も好きでロードレーサー、ランドナー、MTBと沢山所有していましたが、高校卒業と共に原付免許取得、それからはバイク三昧です。趣味の範囲ですが、ミニバイクレース、エンデューロ、トライアル競技経験が有ります。集団のツーリングは苦手。ソロ又は3台ぐらいが好みです。4輪についてはスポーツカーに未練は有るものの、最初の一台からトランスポーターばかりでバンとかトラックが多め。現在は軽自動車をこよなく愛しています(釣り車に最適だから)。休みの日は極力釣りに行きたいと願っているが行けるのは月2回程度。
・車両整備についてのお話
排気量問わず、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、BMW、DUCATI、MOTOGUZZI、TRIUMPHの二輪車の整備を致しま す。(一部診断、エラーリセットなど出来ない車両有)
消耗品交換、油脂類交換、不具合の修理、オーバーホールなど基本的にはすべて対応いたします。
とにかく今、資金不足です。3万円を超える部品の注文時は先払いでお願いしております。
お預かりの日数につきましては現在以下の様になります。
車検 1~2週間程度
点検 1週間程度
単一の部品交換 数分~1日程度
複数の部品交換 2~3日程度
不動車、放置車両の再生 1か月程度
レストア、エンジンオーバーホール 半年~数年
従業員は居りませんので私一人ですべての業務を担っております。混雑時はさらに時間を要することがございますのでご了承ください。また、一台一台親身になって対応してまいります。その為、簡単な整備と思われがちな作業でも時間を要することが多々ありますのでご了承ください。
・当店で出来ないこと
違法改造云々は当たり前として、当店で出来ないことは有ります。メーカーとの契約がないために、リコール、改善対策などのメーカー取引が必要な作業は出来ません。当店販売分につきましては車両の仕入れ先にお願いしております。
・整備保証につきまして
当店にて整備をした車両の整備個所につきまして、何年、何キロと制限をつけるつもりはございませんが、常識の範囲内で保証は致します。整備後に何か不具合を発見されましたら速やかにご報告をお願いします。
あまりにもそう言ったご報告がありません。人間のすることですので間違いはあると思います。諦めないで!最後まで責任もって対応いたします。
車両の傷、破損等につきましても充分注意して作業はしておりますが、何かお気づきの際はご報告お願いします。ただし、ボルト、パーツのエッジなど工具を使っていると避けられない傷、変形などございます。そう言った部分はご容赦ください。
・当店使用油脂類につきまして
当店で使用している油脂類のご案内です。
エンジンオイル カストロール、モチュール
ミッション・ギヤオイル モチュール、モトレックス
フォークオイル モトレックス
ブレーキフルード ワコーズDOT4
クーラント JIS規格品グリーン
グリス等 ヤマハ純正、ワコーズ、NTN純正
油脂類に関しましては好みもあると思いますので上記以外をご希望の方はご依頼時にお申し付けください。
各メーカー、各種取り寄せは可能です。
・新規車両入庫時のお願い
これは強制ではありませんが、当店に初入庫の車両は出来る限り24カ月点検をご依頼ください。新車から間もなくでしたら不要ですが、ネットオークションなどで個人売買された車両だと、どこに不具合が潜んでいるか未知数です。車両の状態の把握のためご協力お願いいたします。
・受入れできないバイクにつきまして
店主の主観でヤンチャなバイクと判断した車両は入庫をお断りいたします。
著しく車高の低い車両は入庫をお断りしたします。
(族車、BIGスクーター改造車、アメリカン改造車)
ご自身で分解された車両(分解状態)
エンジン単体、キャブレター単体など(整備後に運転確認ができないため)
高級車、希少車(要相談)
3輪車両、トライク、サイドカー、ミニカー、ATV
特定小型原動機付自転車(2025年現在)
電動バイク
自家塗装又は自家塗装程度の外装、部品が付いたバイク(受入れはしますが塗装の剥がれについては保証できません)
・原因が判らない不具合の修理について
先ずは故障診断のためにお預かりして走行テストを致します。走行テストで1時間以内に症状が出ない場合は一旦お返しすることになります。再度症状が頻発しましたらご入庫ください。ご希望が有れば疑わしい部品の交換、疑わしい箇所のオーバーホールは致しますが、保証は出来ません。
・長期間お預かりが必要な整備につきまして
レストア、エンジンオーバーホール等でお預かりした場合、通常の業務の空いた時間を利用して作業を進めます。したがいまして非常に時間がかかります。気長に待てる方のみの受付としております。ご入庫頂いた車両は責任もって仕上げますが、催促なしでお願いします。
・工具の貸し出しについて
ごく稀ではございますが、工具を貸してほしいと言われることが有ります。
工具は私にとっては大切な飯の種です。結構な金額を投資して揃えておりますので貸し出しは致しません。
そのほかの設備もそうです。設備と工具で収入を得ておりますのでご理解願います。
・部品の入荷日数について
純正部品の入荷に要する日数は以下の通りです。
ホンダ、ヤマハ、スズキ 2~3日
カワサキ 1週間
外車 1週間~2か月
社外品 問屋、メーカーに在庫が有れば2~3日
部品の取り寄せに送料が発生します。国産純正、社外1回550円、外国産、仕入れ時にかかる送料を都度。
1回の合計金額が1万円以上で送料は当店が負担します。
・常時在庫のある部品
点火プラグ、オイル類、オイルフィルター、原付タイヤ、鉄カブタイヤ、タイヤチューブ(一部)、バッテリー(一部)、電球
在庫切れの場合はご容赦ください。
・整備設備
バイクリフト、タイヤチェンジャー、ホイールバランサー、プレス、バイス、ボール盤、エアコンプレッサー、洗浄台、サンドブラスト、チェーンブロック、ベンチグラインダー、直流TIG溶接機、排気ガステスター 他
・仕入先
リバークレイン、カスタムジャパン、NBSジャパン、グリップ商事、ミハトゴム、プロト、アトラス、
エム・アール・エス京都、コルサ 他
順不同・敬称略
海外より個人輸入も致します。
大抵のものは当店で仕入れ可能です。持ち込み前にご相談いただけると幸いです。
安全を考慮してAmazon等で購入されたよくわからないメーカーのパーツの取り付けはいたしません。
・外注先
外装塗装 ペイントハウス
焼付塗装 Awano
ショックオーバーホール テクニクス、スクーデリアオクムラ
エンジン加工・修正 大久保ボーリング
順不同・敬称略
・グーグルの口コミについて
口コミを見て評判が良かったから来たというお客様が居られますが、あくまで口コミ。だれでも自由に書けますので、鵜呑みにされることの無いようお願いします。
・お客様は神様か?
お客様は神様です!という言葉が過去には有りました。私の主観ですが、やっぱりお客様あっての商売ですので神様と思っています。しかし・・お客様とは。当店で代金払ってくださる人のことだと思っています。たまに初めて電話で問合わせをいただくお客様の中には横柄な態度を取られる方がいらっしゃいます。この時点では私はまだお客様と思ってない場合が有ります。最初が肝心と言いますが、本当にそれです。態度次第でお断りすることもございますのでご了承ください。
また、簡単な整備で料金を支払われない方もいらっしゃいます。ネジ締めてあげたら「ありがとう」と言って去っていきます。この方々もお客さんだと思っていません。中には「いくら?」と言っていただける方もいらっしゃいますし、そこは私も「今日は結構です」と気持ちよく言えます。この場合はお客様だと思っています。お客様からの苦情は聞きます。遠慮なく言ってください。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
・モーメントのリスクについて
バイク屋に愛車を預けるのだからそれなりの信用が無いといけません。日々信用に足りるよう努力しておりますが・・
万が一、私が急死した場合、お預かり中の車両はどうなってしまうのか・・考えると夜も寝れません。
恐らく残された家族が対応するとは思いますが、バイクの取り扱いが出来るものが居りません。家族のいる時間にご来店いただいてその車両が自分のものと証明していただき、ご自身で店外に出してもらうしかないというのが現状です。今後早い段階で同業者と協定できたらいいなと思っています。お互い先に死亡した場合は、預かり車両の返却に協力すると言った感じで。ただ・・そこまで仲のいい同業者が県内に無いのが現状です。(絶賛募集中)
考えたくも有りませんが、閉店の可能性もゼロではありません。法人ではないので倒産とはなりませんが、このまま低空飛行を続けていてはいつかは墜落するんじゃないかと不安に思います。辞める時は最低でも3か月前に発表します。(死亡時以外)動ける間は働こうと思っていますが、リスクという点では従業員のいるバイク屋さんとは比べるまでもなく高いと思います。
加入保険 火災保険、自動車管理者賠償責任保険
当店ご利用の際は上記リスクがあることを念頭にお願いします。
・まとめ
要は貧乏なバイク屋が野洲で修理を頑張ってると言ったところです。(お仕事募集中)